たけ
2020年7月14日のトレード実績です。
- デイトレ
- テクニカル(水平線と移動平均線とボリンジャーバンド)
- 億り人より退場しない安定したトレードを
実績
日次実績
チャートは後程m(__)m
今、どうやったら見やすく貼れるのかを考えております。
- 損益:▲¥4,050
- 獲得pips:▲8.10
- 取引回数:4回
- 勝率:25.00%
5連敗。
でも満足♪
通算実績
項目 | 2020/7/14 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ▲¥4,050 | ▲¥271,038 |
口座残高 | ¥261,062 (投資資金¥2,728,962) |
|
利回り | ▲0.15% | ▲9.03% |
取引回数 | 4 | 179 |
ロット数 | 20 | 5,226 |
pips数 | ▲8.10 | ▲117.90 |
勝 | 1 | 115 |
敗 | 3 | 64 |
勝率 | 25.00% | 64.25% |
利益平均 | 8.10 pips | 2.59 pips |
損失平均 | 5.40 pips | 6.49 pips |
リスクリワードレシオ | 1.50 | 0.40 |
利確pips計 | 8.10 pips | 297.40 pips |
損切pips計 | 16.20 pips | 415.30 pips |
日次勝敗 | 負け | 9勝13敗 |
この日も負けましたが、資金管理を勉強していて「リスクリワードレシオ」というものを学びました。
要は勝ちのpips数と負けのpips数の比率ですが、1が同じ、1未満だと負けトレードのpipsが大きい、1を超えると勝ちpipsのが大きいというものです。
今まで僕はこのリスクリワードすら知らずにトレードしており、これが1を超えた事が通算1回しかありませんでした。
昨日勉強している中で知って、勝率が高くてもこの数値が低ければコツコツドカン、マイナスになって当たり前という事がわかりました。
そこでこの日は、勝率が悪くても良いからリスクリワードレシオを意識し、損切りは決めたポイントで確実に、利確はターゲットとして損切りの1.5倍の数値が見込めるポイントでという方法でトレードしました。
勝率が恐ろしく下がりましたが、結果マイナスではありますが、自分で決めたルール通りにはできたので満足です♪
反省点
新たなトレード手法を確立させる為試していた1日だったので反省は無しです。
学び
リスクリワードレシオを上げる為、今回は利確ポイントが損切りポイントの1.5倍以上のチャンスを探しトレードしました。
そうすると、予め損失を決められるのと、1回負けても次のトレード、その次のトレードで賄えるので大丈夫という安心感が生まれました。
まぁ負け続ければ大丈夫ではないですけど、チャートの勉強も並行して行っているので確率的に逆に動くのは50%です。
リスクリワードレシオ1.5なら5割でも余裕でプラスに持っていけるので、淡々と自分の決めたポイントでのトレードを続けていれば大丈夫と思えてきました。
続けられるのかどうか、この考えが正しいかは次回以降のトレードで検証していきます。
次回の課題
2%ルールにより適切なロットでのトレードができるようになりました。
資金管理を学ぶ事でエントリー・エグジットの自分なりのルールがかなり明確になってきました。
あとは実践ですが、このポイントがそんなに多くないんですよね(-_-;)
兼業トレーダーなのでずっとチャートを見ているワケではない為チャンスが少ない。
数をこなして統計取りたいところですがその数をこなせるかを少しの間見ていこうと思います。
- デイトレ
- テクニカル(水平線と移動平均線とボリンジャーバンド)
- 2%ルールに基づいたポジション設定
- リスクリワードレシオ1.5、勝率50%目標
6月中旬から本格的にトレードと勉強を始め、1ヶ月。
30万と1ヶ月かかりましたが、ようやく自分なりのトレード方法が構築できてきた気がします。
あとはPDCAサイクルを回し微調整しながらギャンブルではない安定したトレード手法を作り上げ、発信できたら良いなと思います♪