たけ
2020年8月24日のトレード実績です。
現在のトレードスタイル
- デイトレ
- ドル円、ユロドルのみ
- エントリー・エグジットのシナリオを描いてトレード
- 20pipsでストップロスを必ず設定
- 月足・週足・日足・4時間足・30分足・15分足を見る
- テクニカル(水平線と移動平均線とボリンジャーバンド)
- 5%ルールに基づいたポジション設定
- リスクリワードレシオ0.5、勝率70%目標
- 21:15~21:45は何があってもポジション持たない
- 40pips負けたらその日はやめる
- 決済後10分は空けて次のエントリーは行うようにする
- 1日10pipsが目標!
大きな負けがあっても小さな勝ちをコツコツ積み上げて小さいマイナスで済んだ感じです。
実績
日次実績
日次実績まとめ
- 損益:▲¥4,286
- 獲得pips:▲6.30
- 取引回数:9回
- 勝率:66.67%
通算実績
項目 | 2020/8/24 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ▲¥4,286 | ▲¥291,941 |
取引回数 | 9 | 466 |
ロット数 | 45 | 6,658 |
pips数 | ▲6.30 | ▲155.50 |
勝 | 6 | 290 |
敗 | 3 | 176 |
勝率 | 66.67% | 62.23% |
利益平均 | 7.27 pips | 5.44 pips |
損失平均 | 16.63 pips | 9.84 pips |
リスクリワードレシオ | 0.44 | 0.55 |
プロフィットファクター | 0.87 | 0.91 |
利確pips計 | 43.60 pips | 1,576.20 pips |
損切pips計 | 49.90 pips | 1,731.70 pips |
日次勝敗 | 負け | 22勝28敗 |
最近大勝の後は大敗していたのですが、この日は惜敗という形で終われたのでギリギリセーフ!
トレード内容は、基本的にチャートパターンでのエントリーが多かったです。
ただ、結構勝ってるのにマイナス・・・
1度のユロドルストップロスが致命的でした(T_T)
ユーロは値動きが大きいのでストップロスを30pipsにしています。
でも利確はドル円と同じくらいの5~10pipsの事が多い。
ちょっと、利確ももう少し大きく取らないと割に合わないですね(-_-;)
そもそもストップを固定で置いているのがまずいのかもしれない。
エントリー時にどこまでの逆行が可能性としてありえるかを想定してその数値でストップロスを設定、リスクリワード1以上になるよう利確ポイントを設けるようにしてみようかな。
ちょっと考えよう。
反省点
反省点
情報に左右されすぎ今回ストップロスに引っ掛かったエントリー、実は知り合いから「ここで下がる可能性高いよ」と教えてもらったものでした。
で、一切自分で分析せずエントリー・・・
人の意見を聞くのは、ありがたいしこれからも聞いていきたいなと思いますが、自分で検証しないと。
今後は人の意見を聞いた後エントリーするかどうかは自分で改めて分析してからにします。
学び
MEMO
チャートパターンは完成してから!今回、Wボトムっぽい形が結構出たのですが、ことごとく失敗しました。
見直してみると、エントリーが早い(T_T)
完成前にエントリーして、その後パターンが完成する事なく逆行するのが多かった。
以前もありましたが、チャートパターンはちゃんと完成してからエントリーするようにしたらもう少し確度が上がるのではないかと思いました。
次回の課題
・水平線を引いて有利な(S/LよりT/Pの方が大きい)場面でエントリー
・押し目買い、戻り売り
・上位足のトレンド方向への逆張り
・ダブルトップやヘッドアンドショルダー等有名どころの形
意外はエントリーはしないようにします。
リスクリワード・勝率を意識したエグジット、退場しない資金管理を徹底します。
次回のトレードスタイル
- デイトレ
- ドル円、ユロドルのみ
- エントリー・エグジットのシナリオを描いてトレード
- 20pipsでストップロスを必ず設定
- 月足・週足・日足・4時間足・30分足・15分足を見る
- テクニカル(水平線と移動平均線とボリンジャーバンド)
- 5%ルールに基づいたポジション設定
- リスクリワードレシオ0.5、勝率70%目標
- 21:15~21:45は何があってもポジション持たない
- 40pips負けたらその日はやめる
- 決済後10分は空けて次のエントリーは行うようにする
- 1日10pipsが目標!
小さくても負けは負け。
次はもっと頑張ろう。