たけ
2020年9月21日のトレード実績です。
- デイトレ、夜チャンスがあればスキャルピング
- ユロドル・ポンドルメイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン)
実績
日次実績
- 損益:¥27,114
- 獲得pips:65.50
- 取引回数:10回
- 勝率:80.00%
通算実績
項目 | 2020/9/21 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ¥27,114 | ▲¥500,895 |
取引回数 | 10 | 678 |
ロット数 | 32 | 7,760 |
pips数 | 65.50 | ▲478.20 |
勝 | 8 | 398 |
敗 | 2 | 280 |
勝率 | 80.00% | 58.70% |
利益平均 | 13.06 pips | 7.25 pips |
損失平均 | 19.50 pips | 12.01 pips |
リスクリワードレシオ | 0.67 | 0.60 |
プロフィットファクター | 2.68 | 0.86 |
利確pips計 | 104.50 pips | 2884.90 pips |
損切pips計 | 39.00 pips | 3363.10 pips |
日次勝敗 | 勝ち | 32勝38敗 |
この日はほぼ全通貨大きな下落がありました。
相場的にラッキーだったこともあり大きく勝てた♪
Twitterで仲良くさせてもらっているトレーダーさんが「ユーロ爆下げ」的なツイートをしてくれて、ちょうどユーロはショートポジションを持っていたのですが相場を見たらポンドも下げてた。
そのタイミングで戻り売りを狙ってエントリー、結局30pips程勝たせてもらいました♪
かなり他力ですがそれ抜きでも30pips程勝っているのと、マイルールをしっかり守ってトレードできたのは良かったです!
9月、マイナス20万くらいとかなりヘコんでいます。8月はプラスだったのにこれだけマイナスになったのは、トレードの方法が大きく変わったからというのが大きいです。
8月はラインを引いて反発を狙った逆張りトレードでしたが、月末らへんからダウ理論に基づき上位足の方向に沿った順張りがメインになっています。
手法が固まるまで、迷ったり誤ったりケアレスミスがあったりでかなり負けましたが、最近少しずつ理想のトレードができるようになってきた気がします。
またドル円メインからユーロ・ポンドメインに変えた事でpips数が大きくなり、ロットの調整等ができていなかった事からも額が大きくなっていました。
まだまだ負けが先行していますが、だいぶユーロやポンドにも慣れてロットも調整できるようになり、順張りも理想のトレードができるようになってきたので、ここから挽回していけたらなと思っています(≧▽≦)
反省点
朝イチポンドルショートでエントリーしていたのですが、1h足の戻り高値が遠すぎて損切りに耐えられない為、30pipsに設定してトレードしました。
この幅は勝手な僕の都合で大局は何も変わっていないのに損切りする事になるので、無駄・・・
損切りを置く場所が遠い時はエントリーしないか、耐えられるロットに下げてエントリーするかにします。
学び
短時間で大きく下落した相場で、戻り売りを入れたのですが、それくらいでピタッと流れが止まりました。
短期で下げたという事は短期で上げるんじゃ・・・ってビクビクしながら待っていました(-_-;)
無事その後も少し下げたのですが、怖かった・・・
短時間で上がったり下がったりした後は、短時間で戻る可能性も考えられる。
なので、こういう時は押し目や戻りも小ロットにしたりであまり無理に追わないようにしようと思います。
次回以降について
今回も後半少しスキャで10pips程取れました。
今後も、日本時間はそ~っと様子を見ながら、なんだったらノートレでもOKな感じで、ヨーロッパはデイトレ順張り、ニューヨークでスキャっていこうと思います。
- デイトレ、夜チャンスがあればスキャルピング
- ユロドル・ポンドルメイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン)
- トレードは1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- 30pips前後でストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間・15分足を見て5分足でエントリー
- 5%ルールに基づいたポジション設定
- 15:00、21:30までに基本一旦エグジット
- 60pips負けたらその日はやめる
- 損切り後ドテン以外の場合10分空ける
- リスクリワードレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
月曜から勝てると嬉しいですね♪
今週はプラスになるよう引き続き頑張ろう。