たけ
2020年10月12日のトレード実績です。
- デイトレ、夜チャンスがあればスキャルピング
- ユロドル、クロス円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- ポンドは相当チャンスが無いと手を出さない
- ドル円は動きがわからないので極小ロットで
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン)
実績
日次実績
- 損益:¥3,339
- 獲得pips:16.60
- 取引回数:4回
- 勝率:75.00%
通算実績
項目 | 2020/10/12 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ¥3,339 | ▲¥609,325 |
取引回数 | 4 | 768 |
ロット数 | 8 | 8,024 |
pips数 | 16.60 | ▲844.30 |
勝 | 3 | 442 |
敗 | 1 | 326 |
勝率 | 75.00% | 57.55% |
利益平均 | 9.43 pips | 8.05 pips |
損失平均 | 11.70 pips | 13.51 pips |
ペイオフレシオ | 0.81 | 0.60 |
プロフィットファクター | 2.42 | 0.81 |
利確pips計 | 28.30 pips | 3559.00 pips |
損切pips計 | 11.70 pips | 4403.30 pips |
日次勝敗 | 勝ち | 39勝44敗 |
前回のボロ負けから、少しトレード手法を変えようと手探りの1日だったので全体的に小さいトレードとなりました。
日足・4h・1hと環境認識して、ここだというエントリーでも負けが続き、損切りしないトレード手法を知って試してみても負ける。
これはもうどうするのが良いんだろうと試行錯誤中です・・・
今たどりつきそうな着地点は、「上か下かなんてわからないんだから、ほんの少し確率が高い方にT/P・S/L同じ値でエントリーすれば50%以上にはなるのでは」というところです。
だいたい負けるパターンは、
・逆行
・利確ポイントを大きく取り過ぎて届かずにマイナスへ
・損切りポイントを大きく取り過ぎて大きなマイナス
・利確ポイント達成前に目減りを恐れて利確
・S/Lまで待てずに損切り
なんですよね。
逆行はもはやどうしようもないとして、これは普通に考えたら5割を切ると思います。
じゃあ、もはや利確・損切りを同じ幅で固定してしまえば上か下か当てるだけ。
バイナリーオプションみたいですが、例えば利確・損切りが10pipsなら含み益15pips超えたところで逆指値を10pipsに動かせば最低限の10pipsは確保、運がよければもう少し上積みできるというチャンスが生まれます。
指値ができないので10pipsを超えるまで眺めていないといけませんが、これなら基本的には確率は上か下かの50%、チャートパターンや環境認識から少しでも確率を上げて、更に含み益を持てた場合伸ばすチャンスも(ボーナスみたいなイメージで)作ればトレードすればするほどプラスになるのでは、と思いました。
実際やってみないとなんともですが、この日はとりあえずそのトレード手法ができる環境を作ってみました。
次回からちょっと試してみたいと思います。
反省点
あまりトレードもしていませんし、ルール通りにはできたので反省点は無かったかなと思います♪
学び
プロフィットファクターを1以上にと書いてる本やブログが多いので、S/Lの値よりT/Pが大きくなるようなエントリーポイントを探してエントリーするようにしていました。
あまり無いので、無理矢理T/Pを上に設定したり、損切りここじゃないって場所で無理矢理S/Lにしたり。
それで余計に負けていたのですが、T/PとS/L、五分でいいんじゃないか?と思い出しました。
学びというわけではないので、試してみてまた結果を報告したいと思います。
次回以降について
微益ですが、勝てて良かった♪
今後は大きくトレード手法が変わると思いますが、なんとか10月のマイナスを消してプラスで終わりたいと思います。
- デイトレ、夜チャンスがあればスキャルピング
- ユロドル、クロス円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- ポンドは相当チャンスが無いと手を出さない
- ドル円は動きがわからないので極小ロットで
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン)
- トレードは1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- 30pips前後でストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分足でエントリー
- 5%ルールに基づいたポジション設定
- 15:00、21:30までに基本一旦エグジット
- 60pips負けたらその日はやめる
- 損切り後次のトレードは絶対10分以上空ける
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
FXって、色んな取引方法があって難しいけどおもしろい。
自分に合った方法、勝てる方法を退場にならないように探っていきたいと思います。