たけ
2020年11月17日のトレード実績です。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
実績
日次実績
日次実績まとめ
- 損益:¥6,122
- 獲得pips:32.50
- 取引回数:17回
- 勝率:47.06%
通算実績
項目 | 2020/11/17 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ¥6,122 | ▲¥752,145 |
取引回数 | 17 | 1,010 |
ロット数 | 38 | 8,721 |
pips数 | 32.50 | ▲1315.20 |
勝 | 8 | 570 |
敗 | 9 | 440 |
勝率 | 47.06% | 56.44% |
利益平均 | 9.71 pips | 8.23 pips |
損失平均 | 5.02 pips | 13.65 pips |
ペイオフレシオ | 1.72 | 0.54 |
プロフィットファクター | 1.72 | 0.78 |
利確pips計 | 77.70 pips | 4691.81 pips |
損切pips計 | 45.20 pips | 6007.00 pips |
日次勝敗 | 勝ち | 49勝60敗 |
大きく勝てたのが何度かあり助かりましたが、あまり良いトレードができませんでした。
シナリオ通りいかないと判断するのが早く微益・微損撤退が続き、また同じ方向で入り直したりという事を繰り返し・・・(T_T)
朝イチで持ってたポジションをそのまま夜まで持っておけば3倍くらい利益があったのに、利確したり損切りしたりバタバタと。
たまに逆で入ってみたり。
根拠が浅いんですよね、エントリー時の。
だからすぐに逃げたり逆だと思ったりしてしまう。
もう少し確固たる根拠を持ってエントリーするようにします。
あと、バタバタしないように多少逆行しても「ここまでは想定通り」というストップロスの設定をしよう。
反省点
反省点
バタバタ根拠が薄く自信が無いから、すぐに撤退したりドテン気味になったりします。
自信が無いならエントリーしない、エントリーするならブレない根拠を持つ事を心がけます。
学び
MEMO
ずっと持っておく必要ってあるのか?学びというか、試したい事として。
今回、ショートポジションを持っている際、たまたま逆行で利確して、また戻り売りで入って利確しました。
いつもなら戻りに耐えて持ち続けるのですが、ここ、戻しってわかっているなら一旦手放すのもアリなのでは、と思いました。
昔ならスプレッドが広かったからもったいなかったかもですが、今はそんなに大きなスプレッドでもないし、戻し(押し)中手放す方が大きく利益を得られるのでは、と感じました。
ちょっと今後試してみたいと思います。
次回以降について
1.日足・4時間足で環境認識
2.4時間足のダウ、エリオット波動を確認
3.1時間足でチャートパターン確認・シナリオ想定
4.15分足、5分足でS/L浅めに置けそうなポイントを探りS/Lに合わせロット調整してエントリー
5.プライスアクション等でトレンド終了を見極め利確
この手順でトレードしていきます。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
マイルール
- トレードは多くても1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- ストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分・5分足でエントリー
- S/Lの値でロットを変える
- 環境認識していない通貨ペアはエントリーしない
- ポンドは月末ロンフィクで目線と波があった時のロングのみ
- サマータイム15:00/21:00、通常15:30/22:00に基本エグジット
- ミラトレは絶対しない
- 経済指標等で大きく動いた時は戻る動きに乗る時以外基本いじらない
目標
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
勝ちはしましたが反省点の多い1日でした。
次回はこの点をしっかり直して勝てるよう頑張ります。