たけ
2020年11月18日のトレード実績です。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
実績
日次実績
日次実績まとめ
- 損益:¥8,212
- 獲得pips:38.10
- 取引回数:13回
- 勝率:53.85%
通算実績
項目 | 2020/11/18 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ¥8,212 | ▲¥743,933 |
取引回数 | 13 | 1,023 |
ロット数 | 30 | 8,751 |
pips数 | 38.10 | ▲1277.10 |
勝 | 7 | 577 |
敗 | 6 | 446 |
勝率 | 53.85% | 56.40% |
利益平均 | 11.14 pips | 8.27 pips |
損失平均 | 6.65 pips | 13.56 pips |
ペイオフレシオ | 1.95 | 0.58 |
プロフィットファクター | 1.95 | 0.79 |
利確pips計 | 78.00 pips | 4769.81 pips |
損切pips計 | 39.90 pips | 6046.90 pips |
日次勝敗 | 勝ち | 50勝60敗 |
この日も大きく勝てたエントリーが2つあり助けられましたが、まだ他がバタバタしていました。
20:00まで3回だけだったのに、終わってみれば13回トレードしてる・・・(-_-;)
そしてそこはやはり負けている。
この20:00以降のトレードは、不要です。ちょっとでも勝ちを上積みしたいとスキャル気味にエントリーしちゃいました。
昨日バタバタトレードをやめようと決めたばかりなのに(T_T)
言い訳ではありますが、今ドル円がどっちに大きく動いてもおかしくないような状況だと思うんですよね。
なので、チャンスと思ったら入ってしまい、持っていないと不安になり、逆行しだしたらすぐ損切りしてしまいます。
これ防ぐのにどうしたら良いかな・・・薄く両建てでも入れておくか(-_-;)
反省点
反省点
バタバタ連日またもやバタバタ。ドル円のどっちに走るかわからない状況にビビッています。
昨日は根拠が薄いからと思っていたのですがそうではなく、ドル円の爆上げ・爆下げを期待しながらのトレードをしているのでどうしてもこうなるんですよね・・・
なので、ちょっと対策考えてみます。
学び
MEMO
ずっと持っておく必要はある昨日「ずっとホールドより、押しや戻りに合ったら手放して、入り直せば良いのでは?」という疑問がありました。
実際この日試してみたのですが、まず押しや戻りに気付くまでに数pips逆行を見ないといけません。
で、次どこで押し目買いや戻り売りのベストの位置か見極めるのに数pips戻るのを見ないといけません。
結果、ずっとホールドしているより利幅取り損ねました(-_-;)w
なので、今後は押し・戻り込みでのT/Pシナリオを立てるか、押し・戻りまでの小さい利幅を取りに行くのかを事前に決めてエントリーします。
次回以降について
1.日足・4時間足で環境認識
2.4時間足のダウ、エリオット波動を確認
3.1時間足でチャートパターン確認・シナリオ想定
4.15分足、5分足でS/L浅めに置けそうなポイントを探りS/Lに合わせロット調整してエントリー
5.プライスアクション等でトレンド終了を見極め利確
この手順でトレードしていきます。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
マイルール
- トレードは多くても1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- ストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分・5分足でエントリー
- S/Lの値でロットを変える
- 環境認識していない通貨ペアはエントリーしない
- ポンドは月末ロンフィクで目線と波があった時のロングのみ
- サマータイム15:00/21:00、通常15:30/22:00に基本エグジット
- ミラトレは絶対しない
- 経済指標等で大きく動いた時は戻る動きに乗る時以外基本いじらない
目標
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
この日も勝てはしましたがまだ反省点多し。
バタバタトレードをやめられるよう、ドル円の爆益を狙うのはやめようと思います。