たけ
2020年11月23日のトレード実績です。
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
実績
日次実績
- 損益:¥1,066
- 獲得pips:13.20
- 取引回数:8回
- 勝率:75.00%
通算実績
項目 | 2020/11/23 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ¥1,066 | ▲¥756,763 |
取引回数 | 8 | 1,044 |
ロット数 | 23 | 8,798 |
pips数 | 13.20 | ▲1351.30 |
勝 | 6 | 588 |
敗 | 2 | 456 |
勝率 | 75.00% | 56.32% |
利益平均 | 8.72 pips | 8.21 pips |
損失平均 | 19.55 pips | 13.55 pips |
ペイオフレシオ | 0.36 | 0.53 |
プロフィットファクター | 1.34 | 0.78 |
利確pips計 | 52.30 pips | 4828.71 pips |
損切pips計 | 39.10 pips | 6180.00 pips |
日次勝敗 | 勝ち | 51勝62敗 |
勝ちはしたものの、指標発表でたまたま持っていたユロドルのショートで大きく勝てたのと、利確後もう少し抜きたいとスキャル気味に何度か稼がせてもらったのがあり勝っただけで、この動きが無かったら大きく負けてました(-_-;)
この日の相場はどの通貨ペアも難しく、無理矢理エントリーして負けた・・・
なんでこんな難しいのにエントリーしたんだろうと反省。
考えてみれば、6月にFXを始めてから持ち越しポジションを保有している時を除くと、ノーポジの日がありません・・・
難しい時、わからない時はトレードしないという選択肢を持てるようにならないとなと反省。
反省点
わからないのにトレードしてしまうというクセがあるようです。
負けるよりはトレードしない方が当然良いです。
難しい時、わからない時はエントリーしない!を徹底します。
学び
今回、アメリカのPMI速報値の発表があり、ドルストレートの通貨ペアが大きく動きました。
たまたま動いた方向のポジションを持っていたので運が良かったですが、逆だったらと思うと・・・
指標発表、米雇用統計とFOMCくらいしか警戒していなかったのですが、PMIも気を付けないといけないですね。
次回以降について
1.日足・4時間足で環境認識
2.4時間足のダウ、エリオット波動を確認
3.1時間足でチャートパターン確認・シナリオ想定
4.15分足、5分足でS/L浅めに置けそうなポイントを探りS/Lに合わせロット調整してエントリー
5.プライスアクション等でトレンド終了を見極め利確
この手順でトレードしていきます。
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
- トレードは多くても1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- ストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分・5分足でエントリー
- S/Lの値でロットを変える
- 環境認識していない通貨ペアはエントリーしない
- ポンドは月末ロンフィクで目線と波があった時のロングのみ
- サマータイム15:00/21:00、通常15:30/22:00に基本エグジット
- ミラトレは絶対しない
- 経済指標等で大きく動いた時は戻る動きに乗る時以外基本いじらない
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
Twitterで仲良くしてもらっているFX仲間に、資金減らすの見てられないからちゃんと過去チャートかデモトレードで検証してから本番エントリーしようとアドバイスをもらいました。
ここまで親身になってくれるって、嬉しいですね(T_T)
なので、次回から当面ユロドルのショート以外は実際のトレードはしません。
ユロドルは、近々大きく下げるのでは!と思っているのでそのチャンスを逃さないよう常時見ておくつもりです。
その他のトレードはしないので、今までにない「ノートレの日」もできるかもです。
今、いくつか自分の中である手法を、過去チャートで検証してみます。
で、「おぉ、これは勝てるな♪」ってなった手法から順次本番で活躍させようと思います!
もう資金を減らさない!!100%勝てるワケではないですが、資金が減らないようなトレードができるよう本気で検証作業を行おうと思います。