たけ
2020年11月24日のトレード実績です。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
実績
日次実績
日次実績まとめ
- 損益:¥1,172
- 獲得pips:5.60
- 取引回数:3回
- 勝率:66.67%
通算実績
項目 | 2020/11/24 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ¥1,172 | ▲¥755,591 |
取引回数 | 3 | 1,047 |
ロット数 | 6 | 8,804 |
pips数 | 5.60 | ▲1345.70 |
勝 | 2 | 590 |
敗 | 1 | 457 |
勝率 | 66.67% | 56.35% |
利益平均 | 2.85 pips | 8.19 pips |
損失平均 | 0.10 pips | 13.52 pips |
ペイオフレシオ | 29.80 | 0.55 |
プロフィットファクター | 57.00 | 0.78 |
利確pips計 | 5.70 pips | 4834.41 pips |
損切pips計 | 0.10 pips | 6180.10 pips |
日次勝敗 | 勝ち | 52勝62敗 |
この日からユロドルショート以外は封印、過去チャートで検証し良い結果が確認できた手法から順に実践で行う事にしました。
なので、3回ともユーロドル、ショートです。
1回は建値撤退、もう1回は追撃分で微益利確、もう1回はストップロスを建値に変更したとたんに逆行しひっかかり少し滑って-0.1pips。
小規模なトレード、微益ですが一応勝ちました。
勝ったとはいえ、ロンドン開場前にエントリーしてしまい、ヨーロッパタイム始まった瞬間逆行、最大含み損40pipsとかなり致命的なミス・・・
結果的に戻ってきたから良かったものの、危なかった(-_-;)
指値注文を入れていたのでヨーロッパ前に刺さってしまった。
ユーロやポンドの指値は、ヨーロッパ後、18:00以降にしよう。
反省点
反省点
ストップロスが遠いところでのエントリー4時間足、下降の初戻しと見ていて、フィボ50%で戻り売りの指値を入れていたのですが、かなり逆行しました。
この位置、ストップロスを置ける(ダウが崩れたりネックラインがあったりなど)値までがかなり遠かったので逆行に耐えるのがしんどかったです。
今後、ちゃんと間近にストップロスが置けるポイントに絞ってエントリーしようと思います。
学び
MEMO
指標での大きな動きは近々戻る前日、指標発表で大きく下落しました。
そのまま戻らず次の日になり、このまま下降トレンドに入るかと思ったらヨーロッパでほぼ全戻し。
やはり短時間での上昇・下落は近々戻るんだなと改めて感じました。
という事は、ソコ狙って取れますね♪
次同じような事があったら試してみようと思います。
次回以降について
1.日足・4時間足で環境認識
2.4時間足のダウ、エリオット波動を確認
3.1時間足でチャートパターン確認・シナリオ想定
4.15分足、5分足でS/L浅めに置けそうなポイントを探りS/Lに合わせロット調整してエントリー
5.プライスアクション等でトレンド終了を見極め利確
この手順でトレードしていきます。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
マイルール
- トレードは多くても1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- ストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分・5分足でエントリー
- S/Lの値でロットを変える
- 環境認識していない通貨ペアはエントリーしない
- ポンドは月末ロンフィクで目線と波があった時のロングのみ
- サマータイム15:00/21:00、通常15:30/22:00に基本エグジット
- ミラトレは絶対しない
- 経済指標等で大きく動いた時は戻る動きに乗る時以外基本いじらない
目標
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
終わるまではあまり多くトレードできませんが、終わったら勝てるようになっていると信じてコツコツ頑張ろうと思います。