たけ
2020年11月27日のトレード実績です。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
実績
日次実績
日次実績まとめ
- 損益:▲¥25,347
- 獲得pips:▲118.20
- 取引回数:5回
- 勝率:0.00%
通算実績
項目 | 2020/11/27 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ▲¥25,347 | ▲¥777,849 |
取引回数 | 5 | 1,068 |
ロット数 | 10 | 8,845 |
pips数 | ▲118.20 | ▲1449.80 |
勝 | 0 | 601 |
敗 | 5 | 467 |
勝率 | 0.00% | 56.27% |
利益平均 | – pips | 8.18 pips |
損失平均 | 23.64 pips | 13.63 pips |
ペイオフレシオ | 0.00 | 0.51 |
プロフィットファクター | 0.00 | 0.77 |
利確pips計 | 0.00 pips | 4914.51 pips |
損切pips計 | 118.20 pips | 6364.30 pips |
日次勝敗 | 負け | 53勝64敗 |
2日連続でユーロにやられました。
くそう。
負ける時、本当に大きい…
完全に下に行くと思い込んでいてストップロスをかなり大きくしていたのが問題でした。
ストップロスを小さく置けるとこでしかエントリーしないようにします。
1回も勝てず1日が終わった(T_T)
反省点
反省点
ストップロスが大きい「ここまで逆行したら取り戻すより別エントリーで勝った方が早い」「押し安値・戻り高値割れ」「ネックライン割れ」等をストップロスの位置付けとして設定しています。
これが、エントリーポイントが悪くかなり遠かった。
そういう場合はもうエントリーしない。
基本20pips以内でストップロスを設定できる場所でしかトレードしないようにします。
学び
MEMO
値頃感になってしまう感覚に注意必要ユーロ、かなり高値圏なんで、いつの間にか「もう暴落するだろう」という頭になってしまってます。
全然下がりませんね(T_T)
値頃感トレードですねコレも・・・
高値・安値はいつか更新されるもの。高値付近だからもう下がるだろうは有り得ないですね。
気を付けよう。
次回以降について
1.日足・4時間足で環境認識
2.4時間足のダウ、エリオット波動を確認
3.1時間足でチャートパターン確認・シナリオ想定
4.15分足、5分足でS/L浅めに置けそうなポイントを探りS/Lに合わせロット調整してエントリー
5.プライスアクション等でトレンド終了を見極め利確
この手順でトレードしていきます。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足の第3波狙いがメイン
マイルール
- トレードは多くても1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- ストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分・5分足でエントリー
- S/Lの値でロットを変える
- 環境認識していない通貨ペアはエントリーしない
- ポンドは月末ロンフィクで目線と波があった時のロングのみ
- サマータイム15:00/21:00、通常15:30/22:00に基本エグジット
- ミラトレは絶対しない
- 経済指標等で大きく動いた時は戻る動きに乗る時以外基本いじらない
目標
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
ユロドルショートだけトレードしても負けちゃいました。
いくつか自分のルールに沿ったエントリーを、過去チャートで検証しました。
1軍として使えそうなものが2つ程あったので、次回からユロドルショート縛りはやめて、自分が決めた方法のエントリーだけ行います。
そろそろ勝てないとヤバい・・・(-_-;)