たけ
2020年12月01日のトレード実績です。
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足・1時間足の第3波狙いがメイン
実績
日次実績
- 損益:▲¥21,868
- 獲得pips:▲210.90
- 取引回数:11回
- 勝率:27.27%
通算実績
項目 | 2020/12/01 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ▲¥21,868 | ▲¥792,890 |
取引回数 | 11 | 1,087 |
ロット数 | 11 | 8,872 |
pips数 | ▲210.90 | ▲1630.60 |
勝 | 3 | 608 |
敗 | 8 | 479 |
勝率 | 27.27% | 55.93% |
利益平均 | 3.40 pips | 8.30 pips |
損失平均 | 27.64 pips | 13.68 pips |
ペイオフレシオ | 0.12 | – |
プロフィットファクター | 0.05 | 0.76 |
利確pips計 | 10.20 pips | 5033.50 pips |
損切pips計 | 221.10 pips | 6663.30 pips |
日次勝敗 | 負け | 54勝65敗 |
12月最初のトレード。
1日でこんな負けれる!?!?!?
最悪でした・・・1日の損失pips数歴代2位かな?
ロットを下げ、検証済みのエントリーしか行わないというルールに変えて挑んだ12月ですが、初日から大苦戦です(T_T)
検証はできていたものの、確率としては7割勝てたらOKとしているので負ける事はあります。
ただ、今回大きくマイナスになったのはユーロドル。
1.2が天井と思ってショートしていましたが、思うように下がらなかったので少し上げてからナンピン。
これを繰り返し、全建玉ストップロス値を間違えました。
1.20200に設定したつもりが1.22000になっていて、ノンストップ。
大きく負ける事に(T_T)
ケアレスミスと、ナンピンはダメという事を再認識しました。
反省点
ユーロドル、1.2を超える事はないだろうと高をくくっていたのが、軽々と超えていきました(T_T)
天井と思っていたから上昇したらナンピンして、というトレードをしていて結局かなりのpips数マイナス。
ロット落としてる意味ねぇ。。。
以後、ナンピンは無しにします!
複数ポジ持たない
ナンピンと重複しますが、ロットを下げたから証拠金に余裕ができた為ポジションを複数持っていました。
でも、これ意味ない・・・
退場しないようにロット下げてるのにその分トレード回数が増え1回1回真剣に考える時間が薄くなれば結局資金は減るしスキル向上も遅くなります。
今後は、一番自信のある通貨ペアのみエントリー、ナンピンや追撃は無し、そのトレードが終わるまで他のエントリーは行わないようにします。
学び
今回、設定をミスったとは言え自分の中でユーロドルは1.2にきたら落ちるという勝手な思い込みがありました。
そんなん、ねぇ!
天井や底なんて無いと思おう。
次回以降について
1.日足・4時間足で環境認識
2.4時間足のダウ、エリオット波動を確認
3.1時間足でチャートパターン確認・シナリオ想定
4.15分足、5分足でS/L浅めに置けそうなポイントを探りS/Lに合わせロット調整してエントリー
5.プライスアクション等でトレンド終了を見極め利確
この手順でトレードしていきます。
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足・1時間足の第3波狙いがメイン
- トレードは多くても1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- ストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分・5分足でエントリー
- S/Lの値でロットを変える
- 環境認識していない通貨ペアはエントリーしない
- ポンドは月末ロンフィクで目線と波があった時のロングのみ
- サマータイム15:00/21:00、通常15:30/22:00に基本エグジット
- ミラトレは絶対しない
- 経済指標等で大きく動いた時は戻る動きに乗る時以外基本いじらない
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
ちょっと、この日は無かった事にします、自分の中でw
取り返そうとしてしまいそうなので・・・
12月は、2日から始まる事にしますw