たけ
2020年12月02日のトレード実績です。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足・1時間足の第3波狙いがメイン
実績
日次実績
日次実績まとめ
- 損益:¥2,133
- 獲得pips:21.10
- 取引回数:5回
- 勝率:80.00%
通算実績
項目 | 2020/12/02 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ¥2,133 | ▲¥790,757 |
取引回数 | 5 | 1,092 |
ロット数 | 5 | 8,877 |
pips数 | 21.10 | ▲1609.50 |
勝 | 4 | 612 |
敗 | 1 | 480 |
勝率 | 80.00% | 56.04% |
利益平均 | 5.35 pips | 8.26 pips |
損失平均 | 0.30 pips | 13.88 pips |
ペイオフレシオ | 17.45 | – |
プロフィットファクター | 71.33 | 0.76 |
利確pips計 | 21.40 pips | 5054.90 pips |
損切pips計 | 0.30 pips | 6663.60 pips |
日次勝敗 | 勝ち | 55勝65敗 |
この日は、慎重なトレードを心がけ、小さくコツコツですが勝てました♪
いつも勝ちは小さく、負けは大きい。コレをなんとかしなければ。
勝ちが小さい理由、今回1つわかりました。
含み益がある程度大きくなってきたらストップロスを変更し当初より損を小さくするようにしているのですが、この変更が早過ぎる・・・
10pips含み益で、ストップロスを建値に変更したり、15pipsで5pipsプラスの位置をストップロスにしたり。
当然、押しや戻りで引っ掛かり、その後伸びていきます(T_T)
なので、今後はストップロスの変更を、せめて20pips含み益が出るまで耐えます。
それまでに雲行きが怪しくなってきたらもちろん微益撤退はアリですが、勝負したいのにストップに引っ掛かるという中途半端はなくします。
反省点
反省点
ストップロス変更が早い上述の通りですが、ストップロスの変更をもっと我慢します。
学び
MEMO
ドル円はボラが無さ過ぎてしんどい今回11:00頃にドル円ロングしたのですが、長い・・・
朝イチ9:00~10:30くらいと、欧州入りした後でないと動かないですね・・・
トレードは時間を決めてやった方が良いかな。
8:30~11:00、16:00~20:00、22:00~1:00が動いているイメージです(夏時間はまた違いますが)。
僕は結構エントリーしたらチャートを見てる事が多いので、もっと短時間で、決まった時間でトレードできたら楽だなと思いました。
次回以降について
1.日足・4時間足で環境認識
2.4時間足のダウ、エリオット波動を確認
3.1時間足でチャートパターン確認・シナリオ想定
4.15分足、5分足でS/L浅めに置けそうなポイントを探りS/Lに合わせロット調整してエントリー
5.プライスアクション等でトレンド終了を見極め利確
この手順でトレードしていきます。
トレードスタイル
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足・1時間足の第3波狙いがメイン
マイルール
- トレードは多くても1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- ストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分・5分足でエントリー
- S/Lの値でロットを変える
- 環境認識していない通貨ペアはエントリーしない
- ポンドは月末ロンフィクで目線と波があった時のロングのみ
- サマータイム15:00/21:00、通常15:30/22:00に基本エグジット
- ミラトレは絶対しない
- 経済指標等で大きく動いた時は戻る動きに乗る時以外基本いじらない
目標
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
「学び」にも書きましたが、勝つ事は当然として、次の段階として短時間、決まった時間、というのを考えないと、他何もできないな・・・
時間を決めるか、もはやFXだけで食ってけるくらい勝つかですね。
とりあえず勝てるようになってから考えよう(-_-;)