たけ
2020年12月17日のトレード実績です。
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足・1時間足の第3波狙いがメイン
実績
日次実績
- 損益:¥2,142
- 獲得pips:21.40
- 取引回数:2回
- 勝率:100.00%
通算実績
項目 | 2020/12/17 | 通算 |
---|---|---|
決済損益 | ¥2,142 | ▲¥767,516 |
取引回数 | 2 | 1,122 |
ロット数 | 2 | 8,907 |
pips数 | 21.40 | ▲1368.80 |
勝 | 2 | 637 |
敗 | 0 | 485 |
勝率 | 100.00% | 56.77% |
利益平均 | 10.70 pips | 8.43 pips |
損失平均 | – pips | 13.89 pips |
ペイオフレシオ | – | – |
プロフィットファクター | – | 0.80 |
利確pips計 | 21.40 pips | 5367.40 pips |
損切pips計 | 0 pips | 6735.40 pips |
日次勝敗 | 勝ち | 64勝66敗 |
この日は2回、10pipsずつくらい抜いて20ピピ勝ち。
負けなかったので良かったです。
1日の目標20pipsも取れたし満足の一日でした。
ただまだエントリー・エグジットの位置は微妙。
もう少し優位性のあるポイントを狙って入らないと逆行する確率が高くなるし、良いところで利確しないと1回のトレードで取れるpipsが少ないとその分回数が必要になります。
また持ち時間も長かったので、その分リスクにさらされてる事になる。
まだまだ腕を磨く必要がありそうです(T_T)
反省点
ドル円をショートした際、10pipsの含み益を確定させたくて少し逆行したところで利確してしまいました。
結果は、そこから約35pips程落ちていった(T_T)
確信を持ってエントリーしたら、もう少し自分を信じてどっしり構えるべきなのかも。
ただ、その後反発してかなり上がってるんですよね・・・
利確ってムズカシイ・・・
学び
第3波を狙ってトレードするというのを軸にしていますが、3波かどうかなんて結局自分の見方だし、どれだけ続くかもわからず、崩れる事も多くコレだけでトレードというのは難しいな思いました。
なので、妄信しすぎない事が大事だなと。
自分では激熱!と思っていてもそうじゃない事もある。そして逆もしかり。
勝ってる人は「資金管理が重要」とよく言っている気がします。
ありえないところでトレードしてしまうような事が無いようある程度は狙いを絞って自分なりのルールに従ってトレードする事は大事ですが、それよりも資金管理を徹底する必要があるのかも。
今は低ロットで固定してトレードしているので勝ててるのかも。
今後証拠金が増えてきて、ロットを大きくしたり分割エントリーしたりといった技術が必要になってきた時が本当の勝負な気がします。
次回以降について
1.日足・4時間足で環境認識
2.4時間足のダウ、エリオット波動を確認
3.1時間足でチャートパターン確認・シナリオ想定
4.4時間足・1時間足の200MAの位置を確認
5.15分足、5分足でS/L浅めに置けそうなポイントを探りS/Lに合わせロット調整してエントリー
6.プライスアクション等でトレンド終了を見極め利確
この手順でトレードしていきます。
- デイトレ
- ユロドル/ドル円/ユロ円メイン、チャンスがあれば他通貨も
- テクニカル(水平線・EMA・ボリバン・フィボ)
- 4時間足・1時間足の第3波狙いがメイン
- トレードは多くても1日10回まで
- エントリー・エグジットのシナリオを毎回描く
- ストップロスを必ず設定
- 日・4時間・1時間足を見て15分・5分足でエントリー
- S/Lの値でロットを変える
- 環境認識していない通貨ペアはエントリーしない
- ポンドは月末ロンフィクで目線と波があった時のロングのみ
- サマータイム15:00/21:00、通常15:30/22:00に基本エグジット
- ミラトレは絶対しない
- 経済指標等で大きく動いた時は戻る動きに乗る時以外基本いじらない
- ペイオフレシオ1
- 勝率60%
- 月300pips(1日20pips前後抜き)
良い感じです(≧▽≦)
12月は10勝2敗。
この調子で、だがしかし調子に乗らずコツコツ慎重トレードを継続したいと思います♪