たけ
いくつかのFXブログで「スキャル派におすすめ」として紹介されていた「世界一わかりやすい!FXチャート実践帳〈スキャルピング編〉」という本を読みました。
2日で30万溶かしてしまい、とりあえず至急FXの基礎知識、スキャルピングの知識を付けねばと思い、Amazonや楽天の評価が高く、ブログやサイトでおすすめされている本を読み漁ろうと買ってみた中の1冊。
FXを始めてまだ1ヶ月も経っていない僕でも理解できて、また「なるほど!!」という知識も結構付けられた1冊でした♪
テクニカル分析勉強したての方、自分なりのトレードルールがまだあいまいの方におすすめできる本です。
今回は自分の復習も踏まえて書評を書いてみます。
この本を読んだ理由
FXを始めたものの、スクールに入会したり本を読んだりするのは避けていました。
費用がもったいないというのと、それで勝てるならみんなお金持ちだよね、そうじゃないって事は、読んだから勝てるとは限らないもんね。とか思っていました。
が、30万溶かして気付いた。
たけ
書籍代をケチって30万溶かしてたら意味ない。無知のままやってたら、恐らくあと1ヶ月も持たずに退場です。
という事で、最低限の知識を身に付ける為にFXの基礎と、スキャルピングの本を一通り読んでいこうと思った次第です。
この本は、スキャルピングについて書かれているという事と、実践帳として過去のチャートを元に例題を解いていくという作りになっているので、急ぎでエントリーのルールを明確にしたいと思っていた僕にはちょうど良いと思い選びました。
本の概要
タイトル | 世界一わかりやすい!FXチャート実践帳〈スキャルピング編〉 |
---|---|
出版社 | あさ出版 |
発売日 | 2011/6/24 |
価格 | ¥1,712 (Amazon 2020/6/29時点) |
ページ数 | 215ページ |
この本では、FXとはという基礎の基礎は序盤に本当に軽く扱うくらいで、スキャルピングとはに重点を置いています。どんなメリットがあってどんなデメリットがあるのか等を詳しく紹介しています。
そしてスキャルピングにおすすめのテクニカル指標、チャートの見方、ローソク足の見方等の説明があり、具体的なエントリー方法の一例を教えてくれます。
これは一例で、この方法だけでエントリーするという受け取り方ではなく、ルールはこれくらい明確にしてエントリーしようねってアドバイスと思い読むのが良いと思います。
そして実際のチャートを見ながら例題を解いていくスタイルになり、その中で基礎、応用と様々なパターンを説明してくれます。
最後にロスカットの方法についても紹介してくれています。
簡単にまとめると、スキャルピングとはこういうトレード方法だよ、具体的にこんなエントリー方法があるよ、実際のチャート見ながら考えてみよう、ロスカットもうまくなろうね、という本です。
著者のプロフィール
二階堂 重人
1959年、埼玉県生まれ。専業トレーダー。
サラリーマン生活のかたわら、株で「勝つための知識とテクニック」を徹底的に研究。
その後、「株式投資で生計が立つ目途が明らかについた」ため、独立。
テクニカル分析を駆使したデイトレードやスイングトレードが中心。
株、FXの双方で、月間ベースでは負けることがない驚異の勝率をたたき出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Amazon
著者の二階堂さんは、ご自身も専業トレーダーで株・FXを取り扱われています。
どちらも月間で負ける事が無い成功者さんなんですね。
投資系の書籍を20冊以上も出版されています。
読んだ感想
20冊以上出版されている方なので、やはり読みやすいし理解しやすく、3時間前後で読み終わり知識も付いたという実感があります。
ご自身も専業トレーダーさんなので信頼性も高いのですが、あくまでも一例の紹介という本なので信頼性は4にしています。
コスパは、僕はKindle版を読んだので¥499だったんですよね。
この価格でこの内容だったらかなり安いです。
単行本だったら¥1,712なのですが、それでもコスパは良いと思います。
オリジナル性は、まだ書籍1冊目なので中央の3にしています。すみませんここは僕の知識不足でよくワカラナイ…
こんな人におすすめ
- エントリーのルールを作りたい
- 具体的なエントリールールが知りたい
- 問題形式でトレードを考えたい
- ロスカットの概要を知りたい
まとめ
「世界一わかりやすい!FXチャート実践帳〈スキャルピング編〉」は、スキャルピングというトレード手法の説明と最適なテクニカル指標の紹介、エントリールールの具体的な紹介がメインの本です。
過去のチャートを使った例題を解きながら知識を身に付けられるので、スキャルピング初心者、エントリーのタイミングがぼやけていると感じている人などにとてもおすすめの本です!
この本を読んだからと言ってもちろん勝てるワケではありませんが、スキャルピングを始めたいと思っている方や僕みたいに参入してボッコボコにやられている方は、ぜひ読んでみてください(≧▽≦)